ノートパソコンの端子類
ノートパソコンにはいろいろな周辺機器を繋ぐ端子類があり、機能や形状も違い自分の用途に合った端子類が付いているかチェックすることが大切。......
●外部ディスプレイD-Sub15ピン
映像を外部液晶ディスプレイやプロジェクターなどに出力するための端子で、映像信号はアナログで出力されます。
●外部ディスプレイDVI-D
映像信号を外部ディスプレイにデジタル映像信号で出力するための端子で、アナログ信号のようにケーブルで信号が劣化しないので映像をきれいに表示できる。
●外部ディスプレイDVI-I
デジタルとアナログ信号の両方に対応し、変換ケーブルを使えばD-Sub15ピン端子の外部ディスプレイに接続できます。
●HDMI出力
AV機器向けのたんしで映像と音声をデジタル信号で出力でき、パソコンとテレビが一本のケーブルで接続することができます。
●PCカードスロット
PCカードタイプのメモリーカードアダプターや無線LAN子機などを装着することができる。
●PS2
キーボードやマウスの接続に使われる。
●USB2.0
プリンターやマウス、外付けのハードディスク、テレビチューナー、USBフラッシュメモリ等、さまざまな周辺機器を接続して使います。
●USB 1.1のバージョン最高で12Mbpsとデータの転送速度が低速だったのですが、2000年4月に仕様が確定したUSB 2.0のバージョンは(HI-SPEED USB)高速モードが追加され、最高で480Mbpsの高速でデータの転送できる。
●LAN
インターネットなどに接続します。
データの転送速度が最大100bpsの100BASE-TXと1Gbpsの1000BSE-Tなど種類があります。
●モデム
モジュラーケーブルで電話回線に繋いでインターネットに接続します。
●メモリーカードスロット
メモリースティックやSDカードなどのデータを直接読み込むことができます。
自分の持っているカードに対応しているかがチェックしておきましょう。
●IEEE1394
DVカメラやHDVカメラなどとパソコンを接続して、デジタル信号で動画などを取り込むことができ4ピンタイプと一回り大きい6ピンタイプがあります。
●ExpressCard(エクスプレスカード)スロット
PCカードスロットより少し小さくて、データ転送速度が高速でPCカードスロットの後継となる規格です。
エクスプレスカードの幅には54mmと34mmのものがあって、54mmでは34mmが使えるのですが34mmでは54mmは使うことができません。
ノートパソコンおすすめ直販メーカー 人気ランキング!
このノートパソコンThinkpadは、多少の衝撃があってもデータは消失しないように作られており、丈夫とビジネスユーザーに大変評判がいいようです。
レノボThink Padは、特殊なボディーで丈夫、踏んずけたぐらいでは壊れない剛性があり、世界中のユーザーに評判が良く、信頼性、評価とも高いPC。!
公式サイトはこちらへ>>>>レノボ・ジャパン株式会社<<<<
公式サイトはこちらへ>>>>個人のお客様向けノートブック<<<<
現在HPは世界No.1シェア!
公式サイトはこちらへ>>>>日本ヒューレット・パッカード(HP)<<<<
公式サイトはこちらへ>>>>NEC Direct<<<<